こども教育研究家のこうへい先生です!
東京都世田谷区の教育現場で日々子どもたちと関わっています。
子どもに関する悩み、運動に関する悩みを中心に記事を書いています。
本日の記事は、「背倒立」の練習方法です。
特に幼児・小学校低学年向けの記事となっております。
背倒立はマット運動の基本です。
ぜひ記事を読んで練習してみてください!
⚪︎監修こうへい先生
体操競技歴17年、インターハイ•国体出場、海外大会優勝の経験あり。
運動指導のプロフェッショナル。おおしろキッズ体操教室教室長。
練習方法
レベル1
寝転がり、お尻を高くあげ足先を地面につけます。
ポイントは「お尻を高くあげること」です。
できる子は両膝が地面につくところまでいけると良いです。
お尻があがらない子は「①基礎筋力が足りない」か「②首や背中を丸める柔軟性が足りない」かのいずれかです。
①の場合はさまざまな運動(公園遊びなど)を通して体幹の強化を、②の場合はこの姿勢で体を丸める練習を続けてみてください。
レベル2
レベル1の姿勢で、手を腰に当てます。
☝️肘で地面を押す☝️
☝️手で腰を支える☝️
肘で地面を押し、手で体を支える形を覚えましょう。
レベル3
レベル2の姿勢から、少しだけ足を浮かせます。
この姿勢でバランスをとりましょう。
肘で地面を押す形ができていれば上手くバランスがとれます。
これができればほとんど完成です。
レベル4
レベル3の姿勢から、足を天井に向けて伸ばしましょう。
背倒立の姿勢ができるようになったら、体をできるだけまっすぐにする挑戦をしてみましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
背倒立はマット運動の基本なので、ぜひ練習してみてください。
今日はこんなところで!
それでは👋
コメント